![]() |
自然のすごさはどこにある? |
出展団体 | 東北大学大学院環境科学研究科 石田研究室 |
出展プログラム |
■ 2010年7月11日(日)学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2010 講座プログラム |
出展概要 |
【日時】 (1)10:30〜12:00 (2)14:00〜15:30
|
当日の様子 | |
出展者向けアンケート |
1.「サイエンス・デイ2010」に出展した理由について、お聞かせ下さい。子供たちと交流を深め,子供たちの環境に対する意識を感じるため並びに, 次の時代を担う今の子供たちに自然のすごさ理解してもらいながら環境は守っていかなくてはならないことを感じてもらうため. 2.「サイエンス・デイ2010」に出展した感想について、お聞かせ下さい。今回は「自然のすごさ探検隊」として環境問題や自然のすごさを知ってもらうために出展しましたが,今の子供たちは,環境に対して高い意識を持っていることや,子供たちの学ぼうという 姿勢が感じれて,サイエンス・デイ2010に参加した意義があったと感じました. 環境に対する意識を子供のうちから持っていくことは,これから環境保護大国になるであろう 日本の良い礎になり,ほかの国々に対してインセンティブをとれるのではないかと感じました. 3.今後に向けて、ご意見・ご要望・ご感想など、お聞かせ下さい。このような科学に関して子供たちに関心を持ってもらうことは,子供たちの理科離れ回復に大いに貢献していると思います. 回答者名:東北大学大学院環境科学研究科 棚井 優 様 1.「サイエンス・デイ2010」に出展した理由について、お聞かせ下さい。自然の中にはすごいものがたくさんあるということを実験やクイズを通して子供たちに知ってもらうことで、科学や環境問題に興味を持てばいいなと思い、出展しました。 2.「サイエンス・デイ2010」に出展した感想について、お聞かせ下さい。授業中に、子供はもちろんでしたが、お母さんお父さんからも「へぇー」という声が出ていたのがうれしかったです。また、今の子供たちが予想以上に環境問題に詳しくて驚きました。 3.今後に向けて、ご意見・ご要望・ご感想など、お聞かせ下さい。場所的な問題なのでどうしようもないかもしれないのですが、他のブースを少し見て回ったときに教室の外からでは何をやっているのかわからなくて、全体を少しずつ見たいような人にはちょっとわかりづらいのかなと感じました。 回答者名:東北大学環境科学研究科 石田研究室 奥山達矢 様 |