![]() |
探査機「はやぶさ」~小さな粒子から太陽系のはじまりを知ろう~ |
出展団体 | 東北大学グローバルCOEプログラム 『変動地球惑星学の統合教育研究拠点』 中村智樹研究室 、大谷研究室 |
出展概要 |
【対象】 子どもから大人まで
担当:中村智樹研究室 石田 初美さん(博士課程後期1年) |
出展団体 アワード 受賞歴 |
■ 仙台青陵 科学部賞 (2012) ■ 仙台青陵中等教育学校校長賞 (2012) |
【賞名】 |
仙台青陵 科学部賞 ( 仙台青陵中等教育学校 科学部 ) |
【理由】 | 天文学は「星を見るだけ・・・・」と思っていたら、いろいろな分析の仕方があって、様々なことを地上で解析できることに感動しました。天文学は難しいと思っていたのですが、わかりやすい説明で、さらに、触れて体験できるコーナーになっていたので、もっともっと勉強したくなりました。宇宙で行った実験がこのように地上で、さらにお部屋で体験できて、うれしかったです! |
【賞名】 |
仙台青陵中等教育学校校長賞 ( 仙台市立仙台青陵中等教育学校 校長 渡辺 尚人 ) |
【理由】 | さて、仙台青陵中等教育学校校長賞は、『隕石の部屋 探査機「はやぶさ」~小さな粒子から太陽系のはじまりを知ろう~』にお贈りしたいと思います。 選考基準である ①中学生及び高校生にとって新鮮な驚きがあること ②まとめ方が端的で分かりやすいものであること ③特別講義として本校の生徒にぜひ聞かせたいものであること に最もよく当てはまった展示でした。タイムリーな話題であり、生徒の学習意欲を高める現物の展示、スライドを使って興味を引く説明など、質の高い内容を中学生・高校生にも分かるように噛み砕いていて、是非本校の生徒に聞かせたいと思いました。当日は所用で出席できませんが、中村智樹研究室及び大谷研究室の皆さんに、とても素晴らしくて感動しましたという声を届けていただければと思います。 |
宇宙分野の研究は、“興味はあるけれど、実際何をやっているのかよくわからない“というような声をよく聞きます。そこで今回は、『小惑星探査機はやぶさ』や『隕石』をキーワードにして、少しでも多くの方に宇宙を身近に感じてもらいたいというモチベーションのもとブースを出展しました。
その結果、この度は仙台青陵中学校の校長先生ならびに同校科学部の皆さまから、『仙台青陵中等教育学校校長賞』、『仙台青陵 科学部賞』というすばらしい賞を二つも頂くことができ、心からうれしく思います。本当にありがとうございました。