![]() |
ケンビキョウで見つけよう!砂ツブより小さい化石 |
出展団体 | 東北大学グローバルCOEプログラム 『変動地球惑星学の統合教育研究拠点』 地圏進化学講座 |
出展概要 |
【対象】 子どもから大人まで
担当:鈴木 紀毅 助教 |
出展団体 アワード 受賞歴 |
■ 2012役に立つ地学賞 (2012) |
【賞名】 |
2012役に立つ地学賞 ( 特定非営利活動法人防災・減災サポートセンター ) |
【理由】 | 化石には多くのロマンを感じます。かつて生きていた生物が化石となって岩石の中にあり、これを取り出して子供たちに見せたことで、一層ロマンの世界が広がったと思います。生物の多様性とこれらの化石からわかる環境などを合わせて解説していただいたことを、「2012役に立つ地学賞」にふさわしい出展と評価いたしました。 |
【副賞】 | 当団体の出展実験の一つである ①.「鳴き砂4点セット」 おじいさんは堅物だった。(岩石) お父さんは適当にゴロゴロして、過ごしていた。(風化、レキ状化) お兄さんはすっかり柔らかくなった(強風化、土砂状) そして、いまの僕は泣き虫だ。(鳴き砂) と ②.当法人主催研修会講師 を提供いたします。 |
微化石のブースが「2012役に立つ地学賞」を頂けたのはとても驚き,恐縮する次第です.このブースで天井から吊した放散虫ぬいぐるみ,展示物の配列,解説の仕方などは,担当した学生さんたちのアイディアで,彼らの取り組みが評価されたのだと思いました.今後とも,この賞に奢ることなく,身近な問題との関係でわかりやすく解説,実験,体験する展示を誠心誠意努めて参りたいと思います.(代表:鈴木紀毅)