![]() |
双眼実体顕微鏡で宝さがし(鉱物採集)をしよう! |
出展団体 | 宮城県仙台二華高等学校 地学部 |
出展概要 |
【日時】 ①09:20〜10:00, ②10:20〜11:00, ③11:20〜12:00, ④13:00〜13:40, ⑤14:00〜14:40, ⑥15:00〜15:40
|
出展団体 アワード 受賞歴 |
■ きれいで賞 (2012) ■ RESTART JAPAN賞 (2012) ■ きれいで賞 (2011) |
【賞名】 |
きれいで賞 ( 東北大学大学院理学研究科 教授 塚本勝男 ) |
【理由】 | 安山岩質凝灰岩に含まれるカラフルな鉱物は,実体顕微鏡で観察すると非常に美しい。多くの実体顕微鏡を用意し,参加者ひとり ひとりが自分の目で鉱物を探すことができる「宝さがし」という企画も面白い。発見した鉱物をオリジナルのホルダーに収納して 持ち帰ることができるのも,参加者にとっては嬉しいプレゼントだっただろう。鉱物のキレイさだけでなく,仙台二華の先生方や 生徒さんたちの細かい配慮は,「キレイで賞」にふさわしいと思われる。 |
【副賞】 | (1)パソコンにつなげるデジタル顕微鏡、(2)塚本研究室×JAXAの宇宙実験「NanoStep」のシール |
【賞名】 |
RESTART JAPAN賞 ( 公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン , ソニー株式会社 ) |
【理由】 | 地元の自然の素晴らしさを伝えていることと、生徒さんが主体的にワークショップを運営されている姿が印象的でした。 子どもたちの未来を応援するRestart Japanプロジェクトのテーマに最もふさわしい発表として表彰させて頂きます。 |
【副賞】 | 「ソニー・サイエンスプログラム」開催権利 |
今回、思いがけず2つも賞をいただくとこができ、驚きと嬉しさでいっぱいです。本当にありがとうございました。2年続けての出展だったのですが、昨年よりも良いものにしたいと考えて取り組みました。当日までの準備はとても忙しく大変でしたが、参加してくれた子供達や一般の方々が真剣に鉱物を探している様子や、鉱物を見つけてはしゃいでいる様子を見て「出展して良かった!」と心から思いました。また、私たち自身も空き時間を利用して積極的に他のブースを見て回り、サイエンスの面白さに触れることができました。今後は、いただいた副賞を活用し、さらに部活動を充実させていこうと考えています。本当にありがとうございました。