![]() |
しゃべるえほんをつくろう! |
出展団体 | 株式会社日立ソリューションズ東日本 |
出展概要 |
【日時】 ①09:30〜12:00, ②13:00〜15:30
|
出展団体 アワード 受賞歴 |
■ 東北大学AIMR賞 (2012) |
【賞名】 |
東北大学AIMR賞 ( 東北大学 原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR) 機構長 小谷元子 ) |
【理由】 | 音声の調整を通じてヒトの声の不思議について触れられることや、新たなストーリーを考えたり歌の部分を子供たちが歌ったりと、コンピュータと絵本を組み合わせた相乗効果が生まれている点を高く評価いたしました。 |
【副賞】 | ・東北大AIMRグッズ ・AIMR本館ラボツアー、もしくは本館内交流スペースでの科学イベント開催権(内容は要相談) |
この度、サインエスデイAWARD2012「東北大学AIMR賞」を頂戴し、大変光栄に思っております。
今回初めて出展するにあたり、ソフトウェア会社である我々が、どのような展示ができるか、さまざまな葛藤がありました。
「ソフトウェア」と「サイエンス」、「プロセス」、「人」をつなげる、このような技術をわかりやすく、若年層に伝えることができるテーマはないものか必死に考えました。考えた末、我々があるお客様に提供したソリューションをヒントに「えほん」と「コンピュータ(音声合成)」を掛け合わせ、「しゃべるえほんをつくろう!」に到達しました。
テーマが決まった後も、「どのようなえほんの題材が良いか」、「どんな進め方が良いか」「参加してもらった子供たちに楽しんでもらうにはどうしたら良いか」、大変頭を悩ませました。展示の準備中も参加者は集まるか、参加者は満足してくれるか、不安の中での開催でした。
幸い参加希望者も早くに定員が集まり、当日の子供たちの真剣にえほん作りに取り組む姿や発表会での子ども達やお父さん・お母さんの盛り上がりから、「なんとか楽しんでもらえたかなー」とスタッフ一同ホッとひと安心していたところでした。
そんな中で今回「東北大学AIMR賞」受賞。スタッフ一同で大喜びです。本当にありがとうございました。
このような素晴らしいイベントに参加させていただき、地域企業として未来のある子供たちのために貢献できたことを大変うれしく思います。
このような機会を提供いただきました、特定非営利活動法人natural science理事の大草様をはじめ、イベント運営に尽力された皆さまに心より感謝申し上げます。