HOME >
2012出展プログラム > えっつ!団子粉が爆発!・浮かぶかな!手作りホバークラフトに乗ってみよう!など、身近な科学を広瀬中学校科学部員が紹介します!・・成功するかな?
えっつ!団子粉が爆発!・浮かぶかな!手作りホバークラフトに乗
|
えっつ!団子粉が爆発!・浮かぶかな!手作りホバークラフトに乗ってみよう!など、身近な科学を広瀬中学校科学部員が紹介します!・・成功するかな? |
出展団体
|
仙台市広瀬中学校
|
出展概要
|
【対象】 子どもから大人まで
【定員】 なし
【申込】 申込不要
【内容】
広瀬中学校の科学部では、中学校で学習する基本的な実験をもとに身近な現象と関連させながら活動を進めています。今回は、自分たちが興味関心のあるものを中心に、予備実験を重ねて多くの方に楽しんでいただける科学実験をモチーフにプログラムを考えました。プログラムの内容は第一部と第二部からなっていて、それぞれ2回ずつ公開したいと考えています。第一のプログラムは、運動エネルギーの保存を物体の衝突で紹介するもの、塩酸の電気分解で発生する気体を紹介するもの、アンモニアの噴水の紹介、そして米粉による粉じん爆発の実験、葉脈のしおりづくりです。しおりは実際に作ってもらう予定です。第二部は、FAX送信の原理モデル実験、人が乗れるホバークラフトの実演、そして壊れにくいシャボン玉づくり、水中シャボン玉をみんなでつくろう、です。現在実験がうまくいくよう努力している段階です。予定が変更されるものもあるかもしれませんが頑張ります。
|
出展団体 アワード 受賞歴 |
■ ICTで賞 (2012)
|
【賞名】 |
ICTで賞 (
仙台高等専門学校 ICT先端開発センター長 菅谷純一
) |
【理由】 | 午前中の雨の中でも、テントブースでみんなでわいわいやっていてめげずにアンモニア噴水、粉塵爆発などを一生懸命見学者に説明していたこと。ホバークラフトの手作り感が面白い。今後のさらなる躍進の期待も込めて、頑張ってほしいこと。 |
【副賞】 | ICTで賞副賞:科学的Intelligence(知性力)はClub(クラブ)でTraining(鍛える)で賞 |
★受賞者の声
初参加にもかかわらず「ICTで賞」をいただき大変感謝しております。何度も実験をやり直し、リハーサルも3回ほど行いました。「科学の面白さを伝えること」を目標に取り組むことで深く追及したり新たな課題が見つかったりと生徒にとって多くの学びの機会になりました。また挑戦していきたいです。