![]() |
食が作り出す世界~フードサイエンス2013~ |
出展団体 | 宮城県仙台二華中学校自然科学部 |
出展概要 |
【対象】 子どもから大人まで
|
出展団体 アワード 受賞歴 |
■ ミウラセンサー賞 (2013) ■ 東北大学グローバル安全学研究センター賞 (2013) ■ スリーエム仙台市科学館長賞 (2013) ■ “きれい”で賞 (2013) ■ 東栄科学産業賞 (2013) |
【賞名】 |
ミウラセンサー賞 ( 株式会社ミウラセンサー研究所 代表取締役 三浦賀一 ) |
【理由】 | 身近にある食べ物をテーマに、親身になって科学の面白さを教えていたところに感心しました。参加している子供達も真剣な様子で、科学の楽しさを知ってもらえる内容だと感じましたので賞を贈ります。 |
【副賞】 | ソーラーツインザラス 一台 |
【賞名】 |
東北大学グローバル安全学研究センター賞 ( プログラムコーディネーター 湯上 浩雄(東北大学 工学研究科 教授) ) |
【理由】 | 食品を題材に楽しく学ぶ企画であるとともに、食品添加物についても調べ学習を行ない、安全評価についても、自分たちの考えをまとめ、積極的に発信されていたことから、今後も、身近な科学、生活の中の科学に目を向ける習慣を継続し、情報発信も続けてほしいと考え、賞を送る。 |
【副賞】 | G-Safety(グローなる安全学トップリーダー養成プログラム)受講大学院生による出前授業 |
【賞名】 |
スリーエム仙台市科学館長賞 ( 仙台市科学館長 石井 鉄雄 ) |
【理由】 | 身近な食品や食品添加物をテーマに、いろいろな角度から掘り下げて研究成果を取りまとめるとともに、体験型のブースとして展開していました。会場での説明もていねいで、部員の生徒さん方の一生懸命さが伝わってきて、参加者の方々からも喜ばれていました。 |
【副賞】 | ◆科学館を会場にしてのイベントプログラム(実験教室やサイエンスショー)開催の権利を与えます。(平成25年度内に実施) ◆科学館チャレンジラボ(誰でも楽しめる簡単な実験や工作)のマニュアルと実験材料を提供します。今後のプログラム作成の参考や科学イベントなどにお使いください。 |
【賞名】 |
“きれい”で賞 ( 大阪大学大学院工学研究科 特任教授 塚本勝男 ) |
【理由】 | 身近な材料を科学的な目でながめて、そこから結論を導きだす筋道がきれいであった。また、研究の発表に生き生きした元気さが感じられたのは素晴らしいことである。 |
【賞名】 |
東栄科学産業賞 ( 代表取締役社長 山城 智万 ) |
【理由】 | 初参加の為ご苦労をされたと思いますが、大人や子供へ少しでも理解してもらおうと説明している姿、また集客活動を一生懸命しているその姿勢に感銘を 受け、今回仙台二華中学校 自然科学学部の皆様へ【東栄科学産業賞】を お送らさせて頂きます。 |
【副賞】 | 電子顕微鏡 1日出張授業。 |
今回,初めて参加させていただきましたが,5つもの賞をいただくことができ,とても嬉しかったです。準備期間があまりなかったのですが,部員一同,協力して何とかやり遂げることができました。このような機会をいただき,本当にありがとうございました。自分たちのブースにお越しいただいたすべての方々に感謝しています。
特に,身近なものを使った実験の紹介を通して,小さな子どもたちにも興味をもってもらえたときには,大きな喜びを感じました。自分たちも他の出展プログラムに行って楽しく学ぶことができました。反省点もいろいろありましたので,今年の経験を生かしてさらに良いものをつくっていきたいと思います。