サイエンスデイAWARD2011
創設されたAWARD詳細
- 
- 審査基準
- ◆仙台市科学館のコンセプト「ふれる科学・ためす科学」に近いプログラムであるか。チャレンジ性があるか。
 ①ふれる科学・・・・参加者が実際に触れたり・製作したり・体験したり・観察したりすることができるプログラムであるか。
 ②ためす科学・・・・マニュアル通りの実践だけでなく,様々な要素について考え工夫して取り組みのできるプログラムであるか。
 ③チャレンジ性・・・・失敗を改善しながら,成功までのプロセスを体験し楽しめるプログラムであるか。
- 副 賞
- プロクラム開催権 ※科学館を会場にしてのプログラム開催の権利(平成23年度内が原則)
- 受 賞
- 夏空に世界でひとつだけの紙ひこうきをとばそう!
 ODAプレーン愛好会
- 受賞理由
- 作成後に実際に外でトライする場面があり,より飛ぶ状態に調整していきながら成功体験を積み上げることができるプログラムである点が評価された。
 - 審査基準
- ◆仙台市科学館のコンセプト「ふれる科学・ためす科学」に近いプログラムであるか。チャレンジ性があるか。
 ①ふれる科学・・・・参加者が実際に触れたり・製作したり・体験したり・観察したりすることができるプログラムであるか。
 ②ためす科学・・・・マニュアル通りの実践だけでなく,様々な要素について考え工夫して取り組みのできるプログラムであるか。
 ③チャレンジ性・・・・失敗を改善しながら,成功までのプロセスを体験し楽しめるプログラムであるか。
- 副 賞
- プロクラム開催権 ※科学館を会場にしてのプログラム開催の権利(平成23年度内が原則)
- 受 賞
- 霧箱をつくって素粒子・原子核を見よう!
 東北大学 理学研究科 原子核物理研究室
- 受賞理由
- 参加した子どもたちにとって,「ブラックボックス化した精密な観測機器での測定」だけではなく,身近な材料をで自作した霧箱を使って測定するという過程を大事にしているところが評価された。