学都「仙台・宮城」サイエンスデイ
新規登録/ログイン
ホーム
サイエンスデイ
サイエンスデイとは?
開催主旨
企画概要
開催概要
応援メッセージ
お問い合わせ
出展プログラム
2025出展プログラム
2024出展プログラム
2023出展プログラム
2022出展プログラム
2021出展プログラム
2019出展プログラム
2018出展プログラム
2017出展プログラム
2016出展プログラム
2015出展プログラム
2014出展プログラム
2013出展プログラム
2012出展プログラム
2011出展プログラム
2010出展プログラム
2009出展プログラム
2008出展プログラム
2007出展プログラム
サイエンスデイAWARD
審査・表彰のプロセス
創設されたAWARD
AWARD2025
AWARD2024
AWARD2023
AWARD2022
AWARD2021
AWARD2019
AWARD2018
AWARD2017
AWARD2016
AWARD2015
AWARD2014
AWARD2013
AWARD2012
AWARD2011
表彰式・交流パーティー
2024
2023
2022
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
受賞結果
歴代受賞数
AWARD2024
AWARD2023
AWARD2022
AWARD2021
AWARD2019
AWARD2018
AWARD2017
AWARD2016
AWARD2015
AWARD2014
AWARD2013
AWARD2012
AWARD2011
SCIENCE OF THE YEAR
2024(第8回)受賞結果
2023(第7回)受賞結果
2022(第6回)受賞結果
2021(第5回)受賞結果
2019(第4回)受賞結果
2018(第3回)受賞結果
2017(第2回)受賞結果
2016(第1回)受賞結果
出展案内・出展申込
会場アクセス
HOME
>
サイエンスデイAWARD2016
> 創設されたAWARD詳細
サイエンスデイAWARD2016
創設されたAWARD詳細
仙台青陵 科学部賞
賞設立者
仙台市立仙台青陵中等教育学校・科学部
審査基準
私たち中高生の視点から、科学に対する興味・関心が湧き、「このような分野も科学の世界にあるのか」と私たちの心を釘付けにしてくれる内容であるかを審査基準とします。
副 賞
受 賞
まじかるマグネット ~磁石(じしゃく)であそぼう~
東北学院大学 工学総合研究所
受賞理由
磁石という身近な存在を分かりやすく,かつ詳しく教えてくれたので理解が深まったため。また,磁石の隠された使い道や魅力を熱心に説明してくれたことが良かったと感じた。
サイエンスデイ2016
開催主旨
企画概要
開催概要
応援メッセージ
2016出展プログラム
サイエンスデイAWARD 2016
アーカイブ
2025
2024
2023
2022
2021
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
Copyright 2025 © 学都「仙台・宮城」サイエンスデイ All Rights Reserved.
ページのTOPへ