身近な疑問がいーっぱい!「『波』っておもしろい」を感じてね。
- 出展団体
 - 仙台青陵中等教育学校 科学部
 - 対 象
 - こどもから~大人まで
 - 会 場
 - A102
 - 申 込
 - 申込不要
 - 内 容
 
身近なところには疑問がたくさんあふれています。「なぜ?」という気持ちを大切にし、楽しい体験をしながら、学んでいきましょう!
今回は「波」というテーマをもとに、数種類の体験型ブースを用意しました。「縦波と横波の違いってなんだろう」「偏光板ステンドグラスを作ろう」「屈折率の違いを見てみよう」「オシロスコープで音の形見てみよう」など、基本から発展的な実験や工作があり、見て・触って・使って体験していただきます。幼稚園生から大人の方まで幅広い年齢の方全員が楽しめるような内容になっています。
さあ、皆さんも「わかるっておもしろい」を感じてみましょう。
- 出展団体受賞歴
 - Beyond the Clouds 賞 (くもをこえていきま賞)(2014)
 - 高校理科研究会長賞(2014)
 - ソニー賞(2014)
 - 将来の科学者になって欲しいで賞(2015)
 - 医工学 REDEEM 賞(2015)
 - 夢ある未来を、共に創りま賞(2015)
 - 東北大学大学院医工学研究科長賞(2015)
 - きれいで賞(2015)
 - 高校理科研究会長賞(2015)
 - NPO科学協力学際センター賞(2016)
 - NTT東日本宮城支店 「つなぐ、を、つよく。」賞(2016)
 - 仙台二高物理部賞(2016)
 - Science Eggs 賞(2016)
 - RESTART JAPAN・ソニー賞(2016)
 - JAXA角田宇宙センター所長賞(2017)
 - Sugars賞(2017)
 - 仙台高等専門学校 校長賞(2017)
 - 仙台市天文台 台長賞(2017)
 - 医工学 REDEEM 賞(2018)
 - 「E」でしょう!(2018)
 - RESTART JAPAN・ソニー賞(2018)
 - 応用物理学会東北支部長賞(しぶいで賞)(2019)
 - 東北大学理学研究科化学専攻長賞(2019)
 - 日本物理学会東北支部長賞(2021)
 - 華が咲くで賞(2021)
 - ソニーグループ賞(2021)
 - 仙台高等専門学校マテリアル環境コース長賞(2022)
 - 日本物理学会東北支部長賞(2022)
 - スリーエム仙台市科学館長賞(2022)
 - 仙台市天文台 台長賞(2022)
 - 国立仙台高専名取キャンパス賞(2022)
 - 電子情報通信学会東北支部長賞(2022)
 - 東北学院大学工学部長 体験して楽しかった賞(2022)
 - テクノロジー&コミュニケーション 賞(2022)
 - Tohtech Dean Award 2022(2022)
 - 星のソムリエ®仙台賞(2023)
 - 科学指導者賞(日本物理学会東北支部長賞)(2023)
 - 情報処理学会東北支部賞(2023)
 - 東北経済産業局知的財産室長賞(2024)
 - Tohtech E&E Prize(2024)
 - 東北大・多元研・賞(2024)
 - 東北工大情報通信工学科賞(2024)
 - IEEE Sendai WIE 活躍賞(2024)
 - ファミリーでワクワク!ララガーデン長町賞(2024)
 - 宮城大学 Wow Award(2024)
 - 仙台管区気象台長賞(2024)
 - 映像情報メディア学会東北支部賞(2024)
 - 科学指導者賞(日本物理学会東北支部長賞)(2024)
 - 仙台歯科技工士専門学校 学校長賞(2025)
 - 東北大学大学院理学研究科長賞(2025)
 - 電気学会東北支部長賞(電気はおもしろいっ賞)(2025)
 - 「E」でしょう!(2025)
 - Tohtech E&E Prize(2025)
 - バリューデザイン未来共創賞(2025)
 - 東北大学大学院農学研究科長賞(2025)
 - ソニーグループ賞(2025)
 - 日本物理学会東北支部長賞(2025)
 - 日本機械学会東北支部長賞 (2025)
 - 東北大学電気通信研究所所長賞(2025)
 - RESTART JAPAN賞(2013)
 - 流体科学研究所長賞(2013)
 - 仙台市天文台 台長賞(2013)
 - 仙台市科学館長賞(ふれる科学ためす科学賞, チャレンジ賞)(2012)
 - NEXT GENERATION 賞(2012)
 - 3L賞(2012)
 - 夢ある未来を、共に創りま賞(2012)
 - 仙台二高 校長賞(2012)
 - ソニー賞(2012)
 - 株式会社東栄科学産業賞(2011)
 - ミウラセンサー賞(2011)
 
