HOME > サイエンスデイAWARD2024 > 創設されたAWARD詳細

サイエンスデイAWARD2024

創設されたAWARD詳細

  • 審査基準
    科学や技術を、小学生、中学生に、最もわかりやすく説明あるいは体験させた団体に贈ります。子どもの時から科学や技術に興味をもつことはとても大切です。それ以上に、興味をもってもらう努力をすることの方が大切です。そうした先進の取り組みをした団体を表彰したいと思います。
    副 賞
    1. 東北大学 多元物質科学研究所 概要
    2. 東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター(SRIS) 概要
    3. リーフレット「Science Adventure」
    4. 名入れエコバッグ
    5. 名入れ付箋
    6. 名入れボールペン
    7. 形状記録合金
    受 賞
    二華中水世界
    仙台ニ華中学校 自然科学部
    受賞理由
    梅雨明けの猛暑日に思わず「水世界」に惹きつけられて会場に足を運びました。部屋に入るとまず「つかめる水」のコーナーです。容器に入った無色透明の水に指を入れると確かに水がつかめます。これは、アルギン酸ナトリウムと乳酸カルシムの反応によってゲル化したものとのことでした。ディズニー映画「アナ雪」に登場する不思議な雪だるまオラフを題材とした「塩析」の実験も分かりやすくて良かったです。サイフォンの原理や蒸留の実験も工夫されていましたが、私にとって不思議な魅力だったのは高温の水が低温の水よりも短い時間で凍結する現象「ムペンバ効果」のコーナーでした。頭の中で理由を考えてみました。まさに暑さを忘れる「水世界」への誘いでした。
ページのTOPへ