団体詳細
- 出展内容 (2)
- AWARD受賞 (2)
- AWARD創設 (0)
-
2022年
- 審査基準
- 美しい!と感じられる展示や発表に賞を差し上げます。よく飛ぶ紙飛行機は機能的で美しい形をしています。そして飛ばした紙飛行機は青空に美しい曲線を描きます。科学とアートは仲良しです。そのような展示や発表に賞を差し上げます。
- 副 賞
- ご希望により,貴施設にて出前紙飛行機教室をいたします。
- 授 賞
- 大地からのおくりもの〜地球が生み出す地熱のチカラ〜
Waku2 as life × 湯沢市ジオパーク推進協議会 × ACADEMIJAN - 授賞理由
- 「大地からのおくりもの」ポスターが美しい!大地からのエネルギー,地熱をダイナミックに美しく表現し,ワクワクさせてくれます。日々の活動を含め表彰いたします。
- 受賞者
コメント - この度は「科学はアートだ!賞」を贈賞いただき、誠にありがとうございました!私たち3団体が企画に込めた思いを具現化させたポスターを評価していただいたことは、今後の自信にもつながります。以下に3団体それぞれのコメントを記載するとともに、御礼申し上げます。
・みんなが大好きな温泉をちょっと違った視点で見てみると、自然が生み出す神秘的な恵みのありがたさを感じてもらえるのでは、と思って企画しました。当日は子供たちが色々な角度から資源を探究する姿を見て、とてもワクワクさせてもらいました(鈴木杏奈/東北大学流体科学研究所 准教授、Waku2 as life)
・「湯沢ジオパーク」を知ってもらい、その上で岩石や温泉など身近なものから地球規模課題を考えるきっかけになって欲しいと願っていました。終わった時点では子供たちも良い反応を見せてくれていたので、ある程度はメッセージが伝わったと考えています(伊藤健太郎/湯沢市ジオパーク推進協議会)
・「大地からのおくりもの」の仕組みを伝えることで、自然とともに生きる未来へのヒントを探して欲しいと思ってサイエンスデイに参加しました。子どもたちの科学に対する高い好奇心い触れることができたので、私たちも子供たちに負けない高い好奇心を持って、科学技術コミュニケーションに取り組んでいきたいと思います(ACADEMIJAN)
2021年
- 審査基準
- 地学にかかわる現象をわかりやすく解説し、人の生活にどのように関係しているかを興味深く解説している出展者に差し上げます
- 副 賞
- 当法人で出版した書籍「自然災害へのそなえ~マイマップづくりのススメ~」1冊を副賞として贈呈いたします。あわせて、当法人の関連する技術サロンでの講演権を差し上げます。
- 授 賞
- waku × waku 温泉を感じよう!〜語らずにはいられない地球の恵み〜
Waku2 as life × 湯沢市ジオパーク推進協議会 × ACADEMIJAN - 授賞理由
- 温泉という身近なテーマから、地球科学、化学、エネルギー問題などに取り組んでいる点を評価しました。また、秋田県湯沢市の活動と、温泉にかかわる様々な視点からのご発表も、”役に立つ地学賞”として評するものとしました。
- 受賞者
コメント - 今年度初めてサイエンスデイに参加させていただきました。「人もワクワク,温泉もワクワク生きていく」をキーワードとして,温泉地域における新しい価値創造を目指す任意団体Waku2 as lifeと,「地球ってすごい!!」を見つけられる秋田県湯沢市ジオパーク推進協議会の共催でイベントを実施しました.今年度はオンラインということで,湯沢市のお湯と,宮城県鳴子温泉のお湯を温泉標本として参加者に送り,自宅で温泉を感じてもらいました.研究者からの話題提供,参加者同士の対話を通じて, 温泉を普段と違った目線で深掘りし,捉え方をアップデートすることができました.今回,このような賞もいただくことができ嬉しく思います.今後も温泉を通して,地球の神秘,自然の尊さ,人と温泉の多様性,そして,様々な学問を通して多面的にみる面白さを伝えていきたいと思います.
- 創設したAWARDはありません