HOME > 参加団体詳細

東北大学大学院環境科学研究科

団体詳細

  • 出展内容 (0)
  • AWARD受賞 (0)
  • AWARD創設 (9)
  • 出展したプログラムはありません
  • 受賞したAWARDはありません
  • 2014年

    「E」でしょう!

    賞設立者
    東北大学環境科学研究科
    審査基準
    環境の視点から科学を「E」感じで表現したプログラムを表彰します。
    副 賞
    環境科学研究科 オリジナルデザイン ポロシャツ 6枚
    ※S,M,Lサイズ 各2枚づつ

    2015年

    審査基準
    環境の視点から科学を「E」感じで表現したプログラムを表彰します。
    副 賞
    ・環境科学研究科 オリジナルデザイン ポロシャツ 10枚
    ・出前講義券orラボツアー招待券 日程調整の上、研究科教授が燃料電池自動車とその心臓部である触媒に関して出前講義or実験室公開をご希望に応じて行います。

    2016年

    審査基準
    環境の視点から科学を「E」感じで表現したプログラムを表彰します。
    副 賞
    ・環境科学研究科 オリジナルデザイン ポロシャツ 10枚
    ・出前講義券orラボツアー招待券 日程調整の上、研究科教授が燃料電池自動車とその心臓部である触媒に関して出前講義or実験室公開をご希望に応じて行います。

    2017年

    審査基準
    環境の視点から科学を「E」感じで表現したプログラムを表彰します。
    副 賞
    ・環境科学研究科オリジナルプリント間伐材うちわ

    2018年

    審査基準
    環境の視点から科学を「E」感じで表現したプログラムを表彰します。
    副 賞
    金銀銅鉛亜鉛鉄天然鉱石メダル

    2019年

    審査基準
    環境の視点から科学を「E」感じで表現したプログラムを表彰します。
    副 賞
    金銀銅鉛亜鉛鉄天然鉱石メダル

    2021年

    審査基準
    環境の視点から科学を「E」感じで表現したプログラムを表彰します。
    副 賞
    金銀銅鉛亜鉛鉄天然鉱石メダル
    秋田県北部の北鹿(ほくろく)地域で採掘された黒鉱鉱石からメダルを作成.銅鉛亜鉛を中心とする複雑硫化鉱.
    黒鉱鉱床は島弧や海底での火成活動に関係した鉱床で,鉱床成因についてはさまざまな研究が行われている.また複雑硫化鉱の製錬には,東北大学で開発された多くの研究成果がベースとなっている.
    オリンピックは,金,銀,銅のメダルはそれぞれ別々だけど,このメダルは,それらの金属を全部含んでいる.
    自然の多様性と恵みを感じていただければと思います.
    金属資源と環境問題は密接なつながりがあります.金属の析出現象の解明を通じて,金属資源,そして環境問題に関心を持っていただけたらと思います.

    2022年

    審査基準
    環境の視点から科学を「E」感じで表現したプログラムを表彰します。
    副 賞
    金銀銅鉛亜鉛鉄天然鉱石メダル
    秋田県北部の北鹿(ほくろく)地域で採掘された黒鉱鉱石からメダルを作成.銅鉛亜鉛を中心とする複雑硫化鉱.
    黒鉱鉱床は島弧や海底での火成活動に関係した鉱床で,鉱床成因についてはさまざまな研究が行われている.また複雑硫化鉱の製錬には,東北大学で開発された多くの研究成果がベースとなっている.
    オリンピックは,金,銀,銅のメダルはそれぞれ別々だけど,このメダルは,それらの金属を全部含んでいる.
    自然の多様性と恵みを感じていただければと思います.
    金属資源と環境問題は密接なつながりがあります.金属の析出現象の解明を通じて,金属資源,そして環境問題に関心を持っていただけたらと思います.

    2023年

    審査基準
    環境の視点から科学を「E」感じで表現したプログラムを表彰します。
    副 賞
    金銀銅鉛亜鉛鉄天然鉱石メダル
    秋田県北部の北鹿(ほくろく)地域で採掘された黒鉱鉱石からメダルを作成.銅鉛亜鉛を中心とする複雑硫化鉱.
    黒鉱鉱床は島弧や海底での火成活動に関係した鉱床で,鉱床成因についてはさまざまな研究が行われている.また複雑硫化鉱の製錬には,東北大学で開発された多くの研究成果がベースとなっている.オリンピックは,金,銀,銅のメダルはそれぞれ別々だけど,このメダルは,それらの金属を全部含んでいる.自然の多様性と恵みを感じていただければと思います.金属資源と環境問題は密接なつながりがあります.金属の析出現象の解明を通じて,金属資源,そして環境問題に関心を持っていただけたらと思います.
ページのTOPへ