HOME > 参加団体詳細

国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

団体詳細

  • 出展内容 (37)
  • AWARD受賞 (0)
  • AWARD創設 (7)
  • 2022年

    • 博士と話そう!-ふるいで分ける「膜分離」を体験しよう-

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター
      対象:小学校1年生~小学校4年生

    • 博士と話そう!-「光」で測ると何が分かる?-

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター
      対象:小学校1年生~小学校4年生

    • 博士と話そう!-小さな空間の中の「流れ」を使いこなす技とは-

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター
      対象:小学校1年生~小学校4年生

    • AI搭載アザラシ型セラピーロボット「パロ」と写真を撮ろう

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • 東北楽天ゴールデンイーグルスのヘルメットを被って写真を撮ろう

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • 貴重!!現代によみがえる工芸試作品を見て触ろう

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • 「分光器」を作って光を観察しよう!

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター
      対象:小学校1年生~小学校6年生

    2021年

    • おわんの中のみそ汁をよ~く見てみよう!! ~熱いみそ汁の中で何が起きているのかを探ろう~

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • ペットボトルの中の夕焼けを見てみよう!! ~光の特徴から夕焼けが赤く見える仕組みを探ろう~

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    2019年

    • 究極のエコ技術!水素で発電!「燃料電池」を組み立てよう

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター
      対象:小学校5年生~おとな

    • 色がわかれるひみつ~みんなで樹に花を咲かせよう~

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • パロと遊ぼう~世界でもっともセラピー効果があるロボット~

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • 光の模様を見てみよう

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • 厚紙模型で日本列島山国誕生のなぞ解き!!

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • 私たちの足元に眠る埋没谷(まいぼつこく)~模型で海面変動を再現~

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • 顕微鏡をのぞいてみよう~ミクロの世界はおどろきがいっぱい~

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    2018年

    • アザラシ型ロボット「パロ」と遊ぼう!

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • 分光器をつくろう!-いろんな光を分けてみよう-

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • なぜ夕焼けって赤いの?

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    2017年

    • 部品2つでできる光ラジオ アイミュレットを作ってみよう!

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター
      対象:小学校1年生~おとな

    • 流れのうずを見てみよう

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • なぜ夕焼けって赤いの?

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • アザラシ型ロボットパロとあそぼう

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    2016年

    • 玉虫塗 輝く光の秘密をさぐろう!

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • アザラシ型ロボットパロとあそぼう

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • 花火をその場で作って、仕組を調べよう!

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター
      対象:小学校1年生~おとな

    2015年

    • 流れの『うず』をみてみよう!

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • アザラシ型ロボットパロとあそぼう

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • ギネス認定・世界一の癒やしロボ「パロ」とあそぼう!

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    2014年

    • あなたの血管年齢はいくつ?

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • 手のひらの熱で発電しよう

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • 地質にちなんだ写真で「しおり」を作ろう

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • 美しくて不思議な「砂」を観察してみよう

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • 3Dマップで眺める日本の地形

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • アザラシ型ロボット パロと遊ぼう

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • あなたの息は何色? ~息に含まれる二酸化炭素を見てみよう~

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

    • カラフルな粘土で絵を描こう

      出展:国立研究開発法人産業技術総合研究所 東北センター

  • 受賞したAWARDはありません
  • 2015年

    審査基準
    自然や人間社会に対する愛情あふれる科学技術のとらえ方ができているなぁと感じた出展を表彰します。
    副 賞
    産総研東北センター(仙台市宮城野区苦竹)近傍の梅田川に生活する主に鳥類の写真を、前所長の三石 安が撮影しました。これを2015年7月から2016年6月までのカレンダーにして副賞として贈ります。

    2016年

    審査基準
    なぜだろうと、科学技術への関心を呼び覚ますなあと感じた出展を表彰します。
    副 賞
    カレンダー(梅田川の12ヶ月)

    2017年

    審査基準
    自然や人間社会に対する愛情あふれる科学技術のとらえ方ができているなあと感じた出展を表彰します。
    副 賞
    7月29日産総研東北センター一般公開ご招待券

    及び

    産総研東北センター近郊の梅田川沿いでとらえた鳥類の写真(撮影者 三石安 前東北センター所長)によるカレンダー1冊(2017年8月~2018年7月)。

    2018年

    審査基準
    自然や人間社会に対する愛情あふれる科学技術のとらえ方ができているなあと感じた出展を表彰します。
    副 賞
    産総研東北センター近郊の梅田川沿いでとらえた鳥類の写真(撮影者 三石安 前東北センター所長)によるカレンダー1冊(2018年8月~2019年7月)。

    2019年

    審査基準
    科学の「なぜ?」を分かりやすく楽しく学ぶことができ、「なるほど!」という体験を提供しているテーマ
    副 賞
    楽しい科学体験チケット -産総研東北センターから楽しい科学体験を贈ります-
    ① 産総研が実験教室のお手伝いをします。
    ② あなたの学校・組織にパロが一日出張します。
    ③ 産総研の研究者が仕事の魅力・研究内容についてお話します。
    (のいずれか一つ)

    2021年

    審査基準
    自然や人間社会に対する愛情あふれる科学技術のとらえ方ができているなと感じた出展を表彰します。
    副 賞
    楽しい科学体験チケット
    -産総研東北センターから楽しい科学体験を贈ります-

    ① 研究者訪問チケット
      産総研東北センターの研究者があなたの学校を訪問し、研究の魅力・研究の内容についてお話しいたします。希望があればパロも同行いたします。
    ② 東北センター見学チケット
      産総研東北センターを見学いただきます。研究者との交流の場も用意いたします。
      (①か②のいずれか一つをお選びください)

    2022年

    審査基準
    失敗をおそれず、果敢に挑戦した出展を表彰します。
    副 賞
    アザラシ型メンタルコミットロボット「パロ」1日出張チケット
ページのTOPへ